MENU
  • ホーム
  • どんな塾?
  • コース
    • 小学生クラス
    • 小学生キャリア教育
    • 中堅中学受験
    • 中学生 進学塾FRONT
    • 中学生 補習塾BESIDE
    • 高校生・高卒生クラス
    • 英会話OLECO
    • 英検対策
    • 英語留学
    • ロボット/ロボットプログラミング教室
  • 塾の様子
    • 塾長のおすすめ動画
    • 塾長のおすすめ書籍
    • 塾長のつぶやき
    • 塾長のブログ
    • ギャラリー(写真)
    • お役立ちサイトリンク集
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 会員専用
    • 学習塾会員専用ページ
    • ロボット教室会員専用ページ
寝屋川市・枚方市東香里/集団授業+個別演習指導型進学塾 | 学習塾FRONT
学習塾FRONT
  • ホーム
  • どんな塾?
  • コース
    • 小学生クラス
    • 小学生キャリア教育
    • 中堅中学受験
    • 中学生 進学塾FRONT
    • 中学生 補習塾BESIDE
    • 高校生・高卒生クラス
    • 英会話OLECO
    • 英検対策
    • 英語留学
    • ロボット/ロボットプログラミング教室
  • 塾の様子
    • 塾長のおすすめ動画
    • 塾長のおすすめ書籍
    • 塾長のつぶやき
    • 塾長のブログ
    • ギャラリー(写真)
    • お役立ちサイトリンク集
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 会員専用
    • 学習塾会員専用ページ
    • ロボット教室会員専用ページ
学習塾FRONT
  • ホーム
  • どんな塾?
  • コース
    • 小学生クラス
    • 小学生キャリア教育
    • 中堅中学受験
    • 中学生 進学塾FRONT
    • 中学生 補習塾BESIDE
    • 高校生・高卒生クラス
    • 英会話OLECO
    • 英検対策
    • 英語留学
    • ロボット/ロボットプログラミング教室
  • 塾の様子
    • 塾長のおすすめ動画
    • 塾長のおすすめ書籍
    • 塾長のつぶやき
    • 塾長のブログ
    • ギャラリー(写真)
    • お役立ちサイトリンク集
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 会員専用
    • 学習塾会員専用ページ
    • ロボット教室会員専用ページ
ようこそ学習塾FRONTへ!
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. Sくんが「窓ぎわのトットちゃん」の読書感想文難し〜って相談をしてくれました。

Sくんが「窓ぎわのトットちゃん」の読書感想文難し〜って相談をしてくれました。

2019 12/14
ブログ 人気・おすすめ記事 教室内 生徒さん
2018-08-212019-12-14

「先生~、トットちゃんの読書感想文書いてるんですが、なんかめっちゃ難しい・・・」

「だから何?」

「教えて。」

「何を?」

「トットちゃんの読書感想文!」

「ちゃんと続けて言って。」

「トットちゃんの読書感想文の書き方を教えて下さい!」

「いっやプー、、、というのは嘘。ヒントあげるから自分で考えよっか。」

「出た、、、いつものパターン(苦笑)」

「当たり前。原稿用紙は何枚?」

「5枚もあるねん。多いわー。」

「そりゃ計画しなかったら多いわ。計画したらそうでもないよ。しっかり取り組みなさいって学校の先生のメッセージだよ。」

「計画?先生は  はじめ→なか→おわり で書きなさいって。」

「なるほど。Sくんはなぜ難しいと思うの?」

「トットちゃんについて思ったことでそんなに沢山感想が書けない。」

「なるほど、、、いや!はたしてそうかな?(ふっ、ニヤリ)」

「探偵みたい(笑)」

「大体どこに何をどういう順番で書くか考えたらいいんじゃない?」

「とは言っても、、、」

「全部自分の感想だけで書こうと思っていない?」

「???読書感想文やで!当たり前やん!」

「いやいやいや、ないわーーー。」

「え???どういうこと?」

「印象に残ったところはどこ?」

「トットちゃんは細かく章にわかれてるからいっぱいあるよそりゃ、、、ここと、ここと、ここと、ここも、、、」

「じゃあそこについて書く時、それ読む人に説明いるでしょ?」

「うん。[エピソード→感想]で書けばいいのか。」

「普通そうなるよね。エピソードは簡潔にまとめないといけないけどそれもいい勉強だよね。じゃあ、、、」

「あ!そうか!いくつか[エピソード→感想]を書いて、最後に全体のまとめを書けばいいのか!」

「ふむふむ。じゃあそれでいく?その方が文章がダラダラせず、締まるだろうね。感想にはSくんの経験を入れてもいいね。」

「はじめは何について書くかを説明して、、、」

「ふむふむ。」

「でも字数足りるかな〜?オーバーはしないやろうけど、、、」

「本気で書けばオーバーすることもあるよ。大体決めとけば?」

「?」

「はじめは200字くらい、なかは400字×3〜4くらい、おわりは200から300字とか。」

「なるほど、でも、そんなうまいこと書けるかな?」

「まさか一発で書こうとしていない?」

「あ、うん、お母さんが明日までにしなさいって。」

「あかん。お母さんが何と言おうがそれはあかん。急いでいいものはできない。宿題はやっつけるものではないよ。」

「いいもの?」

「そうや。折角やから一生懸命書きなよ。」

「どうやって?」

「一日一まとまりずつ。十分時間あるでしょ?」

「うん。」

「毎日一まとまりを超真剣に書く。」

「うん。」

「直接と違うよ。下書きの紙にね。」

「わかっちょる。」

「はじめ→なか→おわり まで納得いくまで書けたかパートごとに推敲して。」

「すいこう?」

「何度も書いたものを音読してみて、見直して、書き直して。練り直すんだよ。そして一日一まとまり(約一枚)に集中するんだ。プロの小説家だってそうしてるんだよ。確か村上春樹さんでも一日に原稿用紙2枚だったかな。」

「なるほど!それやったら一日最高400字くらいやから出来そう!パートごとなら後でも書き直しもしやすいね。」

「そうだね。これ以上のヒントは出さない。自分の言葉で頑張って。でもチェックはしようか?読みにくかったらダメ出ししてあげる。」

「なんか細かく分けると書けそうな気がしてきた!計画ってすごいなあ。」

「じゃあ頑張ってね。作文は人様に読んでもらうものでもあるからね。適当に書いて内容がイマイチはよくないと思うよ。まあSくん、字はもともと丁寧だけどね。」

「はーい!!!」

 

はじめ→なか3つ→おわり   集中してビシッと5日で完成し書き上げましたね。

 

納得できたようです。

 

よかったね^^

 

 

 

 

 

 

ブログ 人気・おすすめ記事 教室内 生徒さん
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 授業後の面談、学習塾は毎日ドラマドラマドラマですね。
  • 息子の手術、プロフェッショナルに感動したお話

関連記事

  • 中間テスト対策お疲れ様でした
    2024-05-17
  • 中間テスト1週間前…とマンデラ大統領
    2024-05-10
  • かしこい子の真似をしなさい
    2024-05-04
  • まず動きましょう
    2024-05-02
  • 「3乗の法則」で客観視しよう!
    2023-11-09
  • 大阪進研模試結果
    2023-09-27
  • 2023年度合格校
    2023-03-28
  • え?やる気がない???
    2022-07-16

© 学習塾FRONT.

目次