うちの奥さんのリスクマネージメントが面白かった件

 

いきなりですが、

リスクマネージメントって大事ですよね~

 

リスクマネージメント

リスクを組織的に管理(マネジメント)し、損失などの回避または低減をはかるプロセスをいう。

(Wikipediaより)

 

 

奥さんに教えてもらった「生活の知恵」?が笑えたのでご紹介します。

 

※なんか妻とか嫁は敬称がない感じで嫌、家内もしっくりこない、ですので本当はおかしいのですが、奥さんと書きますね。

 

うちの奥さんは電車に乗ると1分で寝られる、

というか、、、

寝てしまうそうです。

 

それでいつも降りる駅の前後で飛び起きて、

 

慌てて電車から飛び降りてしまう。

 

そしてそれはかなりの割合で目的駅ではない^^;

 

 

それで奥さんの考えたアイデアは、、、

 

 

電車の停まるところが丁度 駅名の看板の前になるような席に毎回座る!だそうです(笑)

 

確かにこれなら間違わない。

 

 

なるほど、その手があったか~!!!

 

 

 

そして、、、さらに!

 

 

寝過ごした場合(笑)

 

なんと次の駅では降りないそうです。

 

次の次の次の駅で降りるそうです。

 

 

何故だと思われますか?

 

実は次の「河内磐船駅」やその次の「津田駅」だと階段を下りて、上って、

 

向かいのホームへ移動しないといけない、

 

しかし次の次の次の駅まで行けばホームが一つ、

 

寝起きには超ありがたい(笑笑)

 

しかも次の(反対方面行きの)電車がちょうどすぐやってくるそうです。

 

これはリスクマネジメントでも損失の回避ではなくて、

 

起こってしまった損失の低減のほうですね^^;;;

 

 

何にしても、特に仕事では、起こりうる問題の対処法までシステム化できるものはシステム化しておくことは大事ですね。

 

 

ちなみに私の場合は、

 

このアプリを使っています。

腕組みをしながらiPhoneを手に持って寝て、目的駅の手前で振動するようにセットしています。

 

バイブアラーム

 

 

 

他にもアラーム系では、(分別で)ゴミの日を教えてくれる便利なアプリがあります。

塾で重宝しています。

 

ゴミの日アラーム

 

 

 

それからついでなので、もう一つ神アプリをご紹介。

 

最初に簡単な設定するだけで、無料WiFiに勝手につながります。

 

タウンWiFi

 

 

 

よろしければ使ってみて下さいね^^

 

 

 

おわり^^