教育・学習の本質

AI?一人一人に最適化されたカリキュラム?成績保証?

この宣伝文句多いですね。

否定はしません。使い方によりけりです。

しかしよく考えれば、自分にとってよりよい学習の仕方を模索し、取捨選択し、活用、工夫をしてゆくという、点数よりもはるかに重要で継続すべき経験・学びは一体いつ学ぶのですか?

成績保証って一体誰の勉強ですか?

自分が学生だったら絶対にその言葉がある塾には行きたくありません。

少し安っぽくないですか?

何故教育・学習の本質からも、世界のトレンドからも遠ざかっていく風潮を有り難がるのか。

個人的には違和感があります。

この違和感をよく言い表された動画を見つけました。

ぜひご覧下さい。

BR

養老孟司さんってどんな人?→Wikipedia