どうしてもスマホをお子様に持たせるならこちらが当塾のおススメです!

携帯電話は中学生に必要?

個人的な意見ですが、
小中学生のうちはほとんど必要ないと思います。

勉強にも絶対に必要というわけではないです。
※LoqLogさんなどの凄い学習用アプリを使用されている場合は別。

便利なので上手く使えば良いのですが、感覚的にですが、90%以上のお子さんが友達とのお喋り、ゲーム、動画視聴など遊び用に使っているのではないでしょうか?すごく面白くてずっと騒いでいるうるさい生徒90人、その他の生徒と先生が10人の教室で勉強している様なものです。

うちの娘にも持たせなくてよかったと思っています。正確には数ヶ月で没収してよかったと本当に思います。うちの子は真面目な方ですが、それでもスマホがあると生活がかなり乱れました。しかし、特に娘と仲の良いお友達3人が「スマホ?邪魔。」「持ってても必要な時しか電源を入れない。」というたまたま非常に珍しく芯のあるしっかりした(しかもすごく学力が高い)お子様だったので助かりました。

 

とは言え、持っていないと、、、

とは言え、我が子だけがスマホを持っていないと、お友達とのメールやLINEなどでの連絡が取れなくて困ることも。

嫌なケースとしては、仲間外れにされる、会話についていけないなどというなんだか「なんとも気持ちの悪いあるある現象」も気にかかります。

なぜこんなことになってしまったのでしょうか?お子様が悪い?いえいえ、悪いのは私たち大人全員です。「限りなく赤に近い黄信号、みんなで渡れば怖くない。」を黙認してしまっているのです。

 

当塾のおススメスマホはこれ!

そこで当塾のおススメスマホをご紹介します。うちの娘も高校生になったので持たせています。

それはツタヤさんのTONEです!

 

おすすめポイントは、

☑見守り機能

・保護者のスマホアプリでお子様がどこにいるのかが分かります。

・電車に乗った時など高速移動が始まった時も自動で通知が来ます。

☑利用可能時間帯を保護者スマホで設定できる。

・専用アプリで設定。

※TONE以外でも可能。

☑同じくアプリごとに1日の利用可能時間を設定可!

・設定は30分単位。

15分単位だったらなおよいのですが><…ツタヤさんお願いします!

・気軽に保護者のスマホからいつでも設定変更可能。

☑アプリのダウンロードは保護者の許可が必要。

・新しいアプリのダウンロードは、お子さんから保護者様にアプリダウンロードのお願いを送信(簡単)→保護者が許可(簡単)→ダウウンロード可(簡単)。

☑ネットのフィルタリング

・有害サイトを年齢に合わせてフィルタリングしてくれます。

☑Wi-Fiのない場所では低速通信(3G回線)になる。

・外でオンラインゲームや動画の閲覧などは厳しいので、見ていないところで使いすぎる心配が減ります。

・もともとの性能は十分ですので、お家ではWi-Fi環境があれば快適に高速通信で使用できます。

☑何といっても安い!

・基本料金が月額1000円。

・そこにオプションをつけても毎月使い放題で2000円いかないくらい。

・本体代金も¥29800とお安いので一括で払ってしまうと後々楽です。

☑困った時は?

・買った後も電話でサポートしてくれる!年中無休10:00~19:00。

・ツタヤさんに持っていけば直接なんでも丁寧に教えてくれます。

・最初入っていた箱に入れると勝手に調子がよくなる様に調整、リフレッシュしてくれる。

 

※詳細は必ず直接ツタヤさんでお確かめください。

 

私、決してツタヤさんの回し者ではありません(笑)

親戚や友人がツタヤさんで働いているわけでもありません。

 

でも本当にすごくないですか?

親としては欲しい機能がてんこ盛りです…(*´艸`*)

 

 

その他の最低条件

以上の様に、かなりTONEはよく考えられて作られていますが、もう一つお子様にスマホを持たせる最低条件が必要だと思います。

それは、お子様の生活が乱れた時に、スマホが原因である場合、すぐに没収できること。

お子様はスマホを買ってもらう前後は本当に「よい子」になります。しかしすぐにほとんどの方が軽度~重度のスマホ依存症にかかってしまいます。

そこで保護者様が「(例えば)9時以降は預かって充電するね。」→お子様「分かった。ありがとうね。」、

または、

「テストが悪かったね。はい、スマホ出して。」→ お子さん「ごめんなさい。どうぞ。反省して次頑張ります。」という会話が成り立たず、

お子さんが「えーーー。」なんて言われそうなお家はもともとスマホを買い与えない方がよいと思います。

塾に通わせてもらっているのにテストが悪いという状況においても親に対して「えーーー。」と言える甘えを許してしまっているからです。

つまり親がいざという時は完全に決定権を行使できるかということですね。

 

TONE公式サイト

 

 

 

おわり