今日も朝から晩まで夏期講習

 

今日で7月も終わり。

 

中学生の皆さん、

地震だ、大雨だ、台風だ、暑い暑い、と言っている間にもう夏休みも残り3週間です。

 

塾としても夏期講習を意義あるものにして頂こうと思うので、こういう節目に進捗を見ながら計画の微調整をします。生徒さんによっては講習中ではありますが面談をお願いします。

 

 

今日も朝から晩まで課題の自習+授業の予定を自分で立てている受験生。

朝からしっかりよい質問も持ってきてくれました。

午前中にまずしっかり3時間くらいできるとグッと気持ちも引き締まり、涼しい朝からもう私はこんなに頑張ったと自分に誇りが持てます。さあ、次はこれをしよう。その次はあれをしよう。脳があたたまってきて回りやすい、まだ疲れていない。思考もクリアー。クーラーも効いている。一日が充実しますよね。

中3らしくて爽やかで素敵ですね。

勉強はストレスがかかるものですが、少しでも快適に納得してできる環境を提供したいものです。

 

 

そんな中、ピアノの楽譜をコピーしてほしいと自分で購入した本を嬉しそうに持ってきた中1Tくん。私的複製利用なので大丈夫なんですよね。

曲目は恋(星野源)、千本桜(初音ミク)、糸(中島みゆき)。糸は最近聴いて、いい曲だな~ってメロディーが気に入ったそうです。自分の弾きたい曲を練習するって楽しそうですね。Tくんのピアノを私も聴きたいです。

勉強も出来ればそれくらいワクワクしながらしてくれると嬉しいのですが、、、

 

 

でもいつか将来、「自分が本当にしたいと思った仕事や夢のためにする勉強」って、大変でもやりがいがあって、それこそ「本当の勉強」なんじゃないかなって思います。

 

 

教え子で、映画「WOOD JOB!」を観て、本気で林業を目指し、高1で林業の体験バスツアーに参加。バスの中でその会社の社長さんを見つけ、「僕をあなたの会社で働かせて下さい!」と直訴。「林業は木を切るだけじゃないんだよ。大学に行って、木や自然のことだけでなく、経営や色んなこをを学んでからもう一度おいで。」と言われ、猛勉強。今年関係学部のある第一志望の鳥取大学に現役合格した君たちの先輩もいます。

 

 

 

中学生の皆さんにはまだ想像できないかもしれませんが、どうしても取りたい資格のために自分でお金を稼いで、そのお金で専門学校や、資格の学校に通う人もいるんですよ。

 

君たちもそうなるかもしれません。

 

そうやって自分の将来を自分で設計して作っていく。

 

まさに自分の人生って感じでカッコいいですよね。

 

 

ピンと来ないかもしれないけど、やっぱり将来のそういった「本当の勉強」のために、今の勉強っていうのも基本知識、基本技能、準備体操としてすごく大事なんだと思います。

 

 

おっさん臭い話は置いておいて、

 

ま、とりあえず中学生らしく爽やかに頑張っちゃいましょうか^^