人間て何でもやってみると楽しいものさ~夏休みにショベルカーを運転した!

人間て何でもやってみると楽しいものです。

 

夏休みなので親戚宅で農業と作物販売の体験をしてきた娘どん。

ユンボー(ショベルカー)まで運転させてもらって、羨ましい!!!

私有地だから大丈夫なんですね。

勉強も仲の良い従姉妹とみっちり。

最っっっ高に楽しかったそうです。

 

人間て何でもとにかくやってみると楽しいものです。

できれば誰かと一緒にしたり、誰かに見守ってもらって。

さらには、やって、出来なかったことが出来るようになると何故か嬉しい。

不思議ですがそういうものです。

 

ゲームだってそうですよね?

よく考えたらあんなもの何で楽しいのでしょう?

絵が今風で、スポーツ要素があって、、、レベルが上がっていく。

友達と共通の話題になる、、、

でも景品が出るわけでもないですよね。

思い出以外何も残らない。

でも楽しい^^

 

よく考えたら勉強もそうなんですよ。

過ぎてみたらきっと分かります。

あの時頑張ったなあ、

問題が解けるようになったなあ、

苦手なところをマスターして得意になったなあ、

友人と頑張って頑張って高校に合格したなあ、

 

なんて、、、

最高の思い出になりますよね^^

しかも自分の未来を切り開けるんですよ。

素敵じゃないですか?

 

少し前に覚醒した中1のTくんも言ってました。

あれ?勉強ってゲームみたいじゃない?!!!

そう考えるのもまた自由。

楽しく意味付けしてもいいですよね^^

 

ブログ「昨日、中1のTくんが覚醒しました」
https://ameblo.jp/frontteacher/entry-12384338693.html

 

今日は中学生クラスで、学校ももう始まったので気が抜けないように大阪府公立高校の入試制度のお話をしました。

受験の仕組みだけでなく、

どうして受験制度が変わるのか?

大阪府は何を考えているのか?

学校の先生の気持ちはどうだろうか?

明確な答えがあるわけではないですが、

そんな話も一緒にしました。

学習塾FRONTらしいですねえ^^

 

色んな事を感じて、考えて、悩んで、

自分なりの答えを見つけて、、、

またその時々で精一杯やって、

そんなことを繰り返して、

少しずつ大人になっていって下さいね^^

 

 

おわり