「謙虚」も成長する~君は何か目標に向かって始める時と、達成した時、どちらが謙虚になりますか?

 

学生の皆さんへ

 

「謙虚」も成長するというお話をしたいと思います。

 

君は何か目標に向かって頑張り始める時と、達成した時、どちらが謙虚になりますか?

 

何かを達成して、その時は嬉しくって、誇らしくて、自信が湧いて、、、

それから、いろいろ感謝なんてしちゃったりして、

すぐまた、「よし!次もまた頑張ろう!」と思ったことがないですか?

この時、新しい真っ白なノートのページを開くように一旦何か心のリセットをしますよね?

人間て素敵。頑張ったらもう次を考えることができる。

でもすごく頑張ったという思い上がりが邪魔になってはいけないので、その時、自然と謙虚になるんですよね。

今の自分の位置を新しい基準=デフォルト=基本スペックにして、また頑張ろうって。

折角頑張って手に入れた力を失いたくないって。

そういう意味では始める時も謙虚な気持ちが大事なんですね。

 

でもまた次の目標を達成して成長した自分の「謙虚」はもう一つ上のレベルな気がしませんか?

 

少しずつ大きな目標を達成していくと、

少しずつ「喜び」も、「感謝」も、「謙虚な気持ち」も大きくなる様な。

では、

「謙虚な気持ち」を白い面積で例えてみましょう。

はい!どうでしょう?

同じ白ですが右のほうがより白く感じますよね?

 

そして、

「謙虚」が大きくなれば、心の「容れ物」が大きくなります。

つまり、

前よりもより大きな目標を達成しやすくなります。

 

この 謙虚→頑張る→目標達成→嬉しい→感謝→謙虚→(繰り返し)のサイクルって気持ちいいですよね。

前よりも少し大きな目標を達成するたびに「謙虚のレベル」も成長してるって感じで^^

 

図を作ってみました。

調子に乗って「謙虚サイクル」とでも名付けましょうか。

 

 

 

受験に合格するとか、テストで90点取るとか、大きな目標でなくても、

最初は、小さく細かくしてテキストの半ページからでもいいんです。

達成するたびにいちいち心の中で、

「よしっ!!!」って叫んで下さい。

そしてこのサイクルを繰り返して下さい。

 

夏期講習で何人もの人がこのサイクルを手に入れたり、より強くしましたね。

 

やり出したらわかるけど、ハマるよね〜^^